3Dを使う理由は大胆なカメラアクションを2Dで描き切るには金と特に時間が必要だからってのは間違ってないだろう
実際ラブライブ以外でここまで回りこみを大胆に使うことを意識したアニメは見たことが無いからね
でもそれとは関係なくラブライブって企画自体がサンライズにとっては3Dと2Dを融合させたダンスをさせる実験的な側面から作られたものだから
3Dを否定するのは全く意味が無いのだよ
どんなに手書き作画が可能であろうと3Dと融合させるのがラブライブの本質
最後の一文はかなり寂しいと思う
ラブライブの魅力、また本質とは多面的な豊かさであって、
作画と3Dの融合などという言葉で語ってしまって良いはずがない
ショキパダンス55sec・3人・3カメ
ユメトビダンス120sec・9人・空撮もあり
まあ無理だね
オール作画にしたら紙芝居に見えてしまうのは俺だけだろうか
1シーンどころか1カットで2Dと3Dを何回も切り替える労力を考えてみて欲しい
3D班と作画班って隣の机で仕事してるわけじゃないのだよ特にラブライブの3Dは外注だしな
ダンサーがダンスを作ったあと完璧なコンテを描いてどこで切り替えるかきちんと決めてその上で作画と3Dに仕事を振り分けて融合してるんだろうから

3D→2D→3D
>>660,663,664
君達三人に限らず、3DCGを擁護する人は質と量の問題を取り間違えている
俺が言ってるのはつまりアニメ業界が原因と結果を混同して論点をすり替えながら悲観的な形で3DCGを取り入れているという問題についての話なので、スレチだからそろそろやめるけど
>>669
ラブライブの否定をしているのではなくて、アニメ業界の話をだからねって書いているだけだよ
俺はラブライブを否定していない ラブライブが3DCGを使うことも否定していない
アニメ業界の話って言うかそれは単純に理想が高過ぎるでしょう
出来るわけ無いことをやれって言ってる訳だし
3Dは進化するけど作画は進化できないと思うしね
純粋に金と時間で決まるし夢見すぎじゃないかな
現実的であるというだけで質の問題が遠ざけられて解決されて良いはずが無い
>>677
すごい1本を作ったからといって売れるとは限らないしね
最高の芸術作品を作ることに挑んでる人たちではないのですよ?
実際ラブライブだってアニメ化するまで全然売れないシングルCDを実験と言う名目で作り続けたんだから
A1は死人出してもあの程度が精一杯なのにこれ以上どう挑めと言うのか
現実的というだけで思考を停止させたくないというのが俺の意見
>>669
3Dを作画の負担軽減ということにしたいらしいという事は把握できてた
俺はそうは思わないけどね。どちらかというと表現の拡大かな
いや深夜だしオレはやめろとは言う気はないけどねw
だからラブライブは実験的に作られてる物だからここを否定されても仕方ないんだよ
その実験って物の中にはこの手法でどこまでファンに受け入れてもらえるかって部分も含まれてるんじゃないかなぁ
あんたみたく否定する者がいるのも当然だが多くの人に受け入れられて人気出てんだから現状で実験は成功なんだろう
手書きがすばらしいと言うならラブライブのシングルPV以上に満足できる手書きのダンスPVを作って欲しい物だ
どこの会社もやらないしできないなら理想だけ語っても仕方ない
結局どんなツールを使おうと制作者の伝えたい熱意があればアナログもデジタルも手描きも3Dでも思いってのは伝わるんです