642: 名無し 2016/03/09(水) 15:08:44.45 ID:+L8PnOQoa.net

安く仕入れて高く売るって商売の基本原理なんだけど、転売屋がやるとなんでこんなムカつくんだろうな
644: 名無し 2016/03/09(水) 15:10:10.98 ID:+DL8m5AOp.net
>>642
転売屋自身の努力が何もないからじゃね
646: 名無し 2016/03/09(水) 15:15:43.44 ID:3K+PdDaF0.net
>>642
転売屋は俺たちでも買える値段で買ってそれ以上のぼった価格にするから
647: 名無し 2016/03/09(水) 15:17:00.74 ID:fb1ZmbICa.net
>>642
単純に規約違反
648: 名無し 2016/03/09(水) 15:17:17.63 ID:bHhtHKEq0.net
>>642
禁止されている行為
利益から納税がなされていない(おそらく)
高騰した分の額がコンテンツに還元されない
転売ヤーが居なければそもそもの倍率が多少なりとも軽減される
等々
他にも上げればきりがないな
655: 名無し 2016/03/09(水) 15:28:01.88 ID:PyrAPCBx0.net
>>642
商品流通の典型例
製造→問屋→小売→消費者
転売屋が介入
製造→問屋→小売→転売屋→消費者
小売にはメーカーと消費者をつなぐ社会的な役割や意義があるが
ほとんどの場合転売屋は消費者の邪魔をするただのゴミなので
食料品など生活必需品でやられたらそのゴミっぷりが良く分かる
居なくても(いない方が)いい存在
廃盤商品を保有していてくれるという場合は役に立ってるといえる場合もあるかも
645: 名無し 2016/03/09(水) 15:11:44.11 ID:R3Y+f4fi0.net
人気のある抽選の物でされるとイラがくる
651: 名無し 2016/03/09(水) 15:20:49.21 ID:fb1ZmbICa.net
そもそも転売屋いなけりゃ倍率大分下がるんだからただのマッチポンプ
652: 名無し 2016/03/09(水) 15:20:59.75 ID:mjFVyGxsp.net
転売の話大好きだなお前ら
667: 名無し 2016/03/09(水) 15:51:01.82 ID:5nKD3YlU0.net
転売しにくいチケットシステムって俺が知ってるだけでもいくつか存在するのに、なんでアニメ系のライブイベントでは滅多に採用しないんだろう
669: 名無し 2016/03/09(水) 15:52:03.87 ID:DR9LWB+g0.net
>>667
ヒント:予算
670: 名無し 2016/03/09(水) 15:52:28.98 ID:+DL8m5AOp.net
>>667
単発企画が基本だからじゃないかな
転売防止で対策するのって自前のファンクラブとかあって継続的に運営していくアーティストだし
コメント
期間限定のユニットじゃ確かに顔認証システムを採用しても運営側の予算の負担がデカいか…
でも、転売チケット無効は本当に当日ガチでやって欲しい。
例え席がスカスカになろうと
※1
ずるして入られたらむかつくよな、μ’sの女神さんたちも嫌だろうし、ほんといなくなれって感じだ
本気で行きたい人からしたらどんなに高くても転売から買って行くだろう
※1さんみたいに当日本格の徹底を望むより、寧ろ本格を全くしない方向に持ってった方がいいと思うわ
μ’s最後のライブなんだぞ?正直、善悪の物差しで測れるもんじゃないわ…そもそも運営のやり方が悪手すぎるけどな
転売ヤーを肯定する訳じゃないけど
こうやって声でかく騒いでる奴って大半が1人1応募ってルール破って複数応募してそうだからどっちもどっちに見えて素直にうんと言えない
転売ヤーがいて倍率が上がったりするからルールを破るしか方法がなくなるんじゃん
ルール破って余計に倍率上げたら更に自分の当たる確立下げてるよ。
まあその結果が復垢大落選祭の結果だったんだが
中にはどんな手を使ったか知らんが復垢でアホみたいに当選してる屑もいたようだが
まだグッズの転売屋なら許せるんだよ
ああいうのは転売屋より早く並べばいいわけだし
金儲けのためだけに買おうとしてる奴に負けるわけないからな。
でも抽選に関してはどうしようもない・・・ダフ屋マジで滅びろ、見切り席まで買い占めて転売しやがって